ご近所マダムはサクラばかりで体にもよくないアプリだった【元ビタミンChaっと】

ご近所マダム
運営会社: apolon.LLC
利用料金 225円/メール1通
異性紹介事業届出 無し
対応OS

この「ご近所マダム」だが、もともとは「ビタミンChaっと」という名前で運営していたアプリだ。

サクラアプリは悪評対策でコロコロ名前を変えることがあるが、中身は悪質なままだ。

以下のレビューは元のアプリのものだが、本質は何も変わっていないので、そのまま掲載している。

みんなはこんなアプリなんかに引っかからず、本当に会える優良出会い系サイトを使ってくれよな!

お肌のためにビタミンサプリを常飲している大統領、今回のサクラ審査は「ご近所マダム(元ビタミンChaっと)」というAndroidアプリだ。

アイコンはレモン、それだけ。脈絡がなさすぎてつらい。

ストア説明欄には”当アプリは出会い系サービスではありません。”とある。

つまり「ウチは出会い系規制法には該当しませんよ~」といいたいのだろうが、そうは問屋が卸さない。

きちんと実態を把握するため、さっそくインストールしていくぞ。

■評価詳細

それじゃあ「ご近所マダム(元ビタミンChaっと)」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。

①レビューが自演臭くないか

星評価は4.0、レビュー数は23件だ。

一見すると優良アプリのように思える。

しかしコメント欄には「桜満開w」などサクラ詐欺を指摘するものもあった。

火のないところに煙は立たない、注意してこの先も見ていこう。

②運営会社は信頼できるか

運営会社の情報も見てみよう。

アプリには「運営者情報」というページがある。

ここでは、「運営者名」として、「ビタミンChaっと運営事務局」という名前がある。

しかしこれは法人名などではない。

「○○事務局」という書き方は、サクラアプリや悪質アプリなどによくある手口だ。

住所には神奈川県横浜市西区の住所が記載されているな。

該当の住所を確認すると、横浜駅のすぐ近くにあるマンションのようだな。

マンションの一室でこのアプリを運営しているのだろうか。

  • 運営会社:ビタミンChaっと運営事務局
  • 代表者:重盛 淳史
  • 住所:神奈川県横浜市西区高島二丁目11番2号 スカイメナー横浜519
  • 電話番号:記載なし
  • メールアドレス:e1g1e65165fefe@yahoo.co.jp

③年齢認証は存在するか

年齢認証について確認してみよう。

「ビタミンChaっと」での登録では、登録時に生年月日を登録することになる。

しかし、登録時点で記入する生年月日はあくまで自己申告であり、その年齢を証明するために、免許証や保険証などといった公的な身分証明書を提出させるような仕組みはないようだ。

これでは、出会い系規制法で規定されている「年齢認証」の要件は満たされていないぞ。

④ポイント代は適正か

続いて、ポイント代についても情報を確認してみよう。

プロフィールの閲覧やメッセージの閲覧は0ポイントだが、メッセージの送信には25ポイントを消費する。

1ポイントあたりの価格は焼く9.6円程度であるため、メッセージ1通の価格はおよそ225円といったところか。

一般的な出会いアプリやマッチングアプリのメッセージ料金は50~70円といったところなので、その4~5倍近い料金がかかるという、超高額な料金であることがわかったな。

⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか

登録している女性ユーザーについてはどうだろうか。

悪質出会いアプリやサクラアプリでは、運営側が美人な女性の写真を集めて、それをアプリ内に掲載することで男性ユーザーを集めている場合が多い。

では、「ビタミンChaっと」ではどうかというと、やはり美人な女性が多いようだな。

これだけでサクラであると決めつけられるものではないが、注意したいポイントではあるな。

⑥放置してても女性からメールが来るか

登録後数分程度放置してみた結果、やはり女性からのメッセージが届き始めた。

返信してみると、1通目から会う気まんまんといった返信が帰ってきた。

まったくありえないことで、これこそサクラが大量にこのアプリにいることの証拠だな。

⑦退会方法について

「ビタミンChaっと」にはサクラがいることがわかったところで、アプリの退会方法についても確認しておこう。

この「ビタミンChaっと」は、登録時にユーザー登録をさせるのだが、退会申請フォームや退会ボタンといったものはない。

利用規約を確認すると、アプリをアンインストールすることが退会の唯一の方法であるようだ。

しかし、アンインストールだけで、登録した個人情報がしっかり削除されるのかは不安なところなのだが、最低限、顔写真などは削除してからアンインストールするのがよいだろうな。

  1. アプリをアンインストールする

大統領コメント

「ビタミンChaっと」は、どことなくサプリメントを思わせるようなアイコンが印象的なアプリだったが、しかし実際にインストールしてみると、これもまたよくあるサクラアプリにすぎなかった。

異常なほどに高額なポイント消費と、放置していても大量のメッセージが届くというこの動きは、まさにサクラアプリの典型例だ。

スマホアプリで出会いやマッチングを実現したい男性は、このようなサクラアプリ・悪質アプリではなく、適正に運営されている出会いアプリを利用するのがよいだろうな。

本当に出会えるアプリとは

dtbn
悪質なサクラアプリにこりごりしているみんなに、間違いなく優良なアプリを紹介しよう。


ピックアップ記事

  1. 今回は悪徳なサクラアプリとは違う、ガチで出会えるアプリをレビューしていくぞ。その名も…
  2. 出会い系の中でも評価の高いハッピーメールだが、本当に出会えるのか不安な人もいるだろう。…
  3. 地味だが使い勝手のいい出会い系サイト、「メルパラ」がiPhoneアプリをリリースしたんだが、…
PAGE TOP