![]() |
zoo talk 【動物の守護神でマッチング】 |
運営会社: Yoohap Park |
利用料金 | 250円/メール1通 |
異性紹介事業届出 | 無し |
対応OS | ![]() ![]() |
動物園でハシビロコウを延々と眺めてられる大統領、今回サクラ調査する出会いアプリは「zoo talk(ズートーク)」だ。
iOS・Androidともに対応しており、アイコンも動物のイラストを使用していて手抜き感はない。
だがアプリタイトルに「動物の守護神でマッチング」と、なんだかよくわからないことが書いてあるのがちょっと不安だ。
これはサクラアプリなのか?
そもそもマッチングアプリなのか?
人間は動物じゃないのか…?
おっと、そこまでいくともはや哲学の領域だな。
気を取り直してズーラシア…ではなく、ズートークに潜入開始だ!
■評価詳細
それじゃあ「zoo talk 【動物の守護神でマッチング】」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。
①レビューが自演臭くないか
レビュー件数は17件あったのだが、レビュー内容はこの1件だけであった。
星5なのに、「サクラが多い」という悪評。
さらにレビュー件数が17件の時点で、星1が一番多いので、あまり期待できるアプリではないだろう。
では、続きを見ていこうか。
②年齢認証は存在するか
年齢認証は存在しなかったぞ。
プロフ写真の登録も必須ではなかった。
サイト内のデザインも、動物という世界観で作り込まれている印象だ。
また、「初回購入者限定でルビーを特大上乗せ」などのSNSちっくなイベントを用意していたりもする。
使い捨てのサクラアプリでここまでのクオリティだとしたら、いやはや恐ろしい時代になったものだが…?
③ポイント代は適正か
メール1通250円というアフリカ象もビックリの高価格だ。
可愛い動物のイラストを使っているが、料金はまったくかわいくない。
特商法のページに書かれている住所を調べてみると…
飯田橋サクラテラスだった。
運営は一流外資系企業かなんかかな?
また、運営責任者の「Yoohap Park」で調べてみると、サジェストには「サクラ」「悪質」「詐欺」などが並ぶ。
かなり怪しい空気が漂ってきたな…。
④登録してる女性が顔出し&美人ばかりか
基本ほぼ全員が顔出しをしているな。
それに、美人が多いような気がする。
さらに距離が近い人が非常に多いし、現在ログイン中の女性ユーザーが多い。
サクラアプリの特徴をふんだんに詰め込んだという感じだ。
⑤放置してても女性からメールが来るか
プロフ設定を放置していても、メールは結構届いた。
メール内容を見ても、サクラであることは明らかだ。
この2人の女性ユーザーのメール内容を見てほしい。
まったく同じ形式のメールだ。
間違いなくサクラユーザーであるだろうな。
大統領コメント
「zoo talk 【動物の守護神でマッチング】」のレビューは以上だ。
このアプリはサクラアプリ濃厚だ。
動物のイラストをたくさん使っていて、優良アプリっぽさはある。
しかし、女性からのメールが同じ形式のメール内容だった場合は、サクラの可能性が高いので要注意だぞ。
そもそも、メール1通250円というのは高すぎるので、その時点でやめておいたほうがいいだろうな。
本当に出会えるアプリとは

最近のコメント