Ronronはサクラメールは来なかったが消費ポイントは超高額で怪しい!

Ronron
運営会社: Ronron
利用料金 260円/メール1通
異性紹介事業届出 無し
対応OS

猫に追いかけ回されたトラウマ持ちの大統領、今回のサクラ調査は「Ronron」というAndroidアプリだ。

2匹の猫が仲良く寄り添っているようなアイコンで、色使いのセンスもプロがデザインしたことを思わせる。

ストアの説明文は簡素で、「匿名」で「トーク」ができるアプリだということ。

あからさまな怪しい部分がないので、悪徳出会い系なのか単なるチャットアプリか、まだ判断できないな。

さっそくインストールして調査していこう。

■評価詳細

それじゃあRonronのサクラ調査結果を細かく見ていこう。

①レビューが自演臭くないか

まずは、ストアでのレビューと評価に目を向けてみよう。

評価数の合計は240件

大手の優良出会いアプリなどとは比較するべくもないが、かといって少なすぎるというほどでもない。

そこそこ、といった具合だな。

星の平均は3.8と、おおむね中の上、といったところか。

それではレビューのコメントを見てみよう。

肯定的なコメントを見ると、「相手を見つけることが簡単にできる」「その場で会える人を見つけられる」というコメントが見える。

一方で批判的なコメントを見てみると、「お誘いの連絡はあるが会えない」「何回も同じ繰り返しでポイントを使用させ購入させる」といったような気になるコメントも見えるな。

②運営会社は信頼できるか

アプリ内では、特商法記載が確認できる。

「役務の提供者」欄は「Ronron」とだけ記載されている。

こうしたアプリは最近、会社名の表記をせずに◯◯運営事務局、とか、◯◯運営チーム、といったような記載だけをしている場合も多い。

Ronronもそうしたアプリの一部といってよさそうだな。

運営の所在地は神奈川県川崎市高津区とある。

該当の住所をマップで調べてみると、こうしたアプリでの展開としてよくあるように、オフィスビル・事務所などではなく、一般の居住用マンションのようだ。

連絡先メールがヤフーメールという点も気になるな。

  • 運営会社:Ronron
  • 代表者:三井正貴
  • 住所:神奈川県川崎市高津区久本3丁目1-1
  • 電話番号:記載なし
  • メールアドレス:ace321msk@yahoo.co.jp

③年齢認証は存在するか

アプリの登録時には誕生日を登録する箇所はあるが、運転免許証や保険証などを提出させる仕組みはない。

このような仕組みでは、年齢を偽って登録しようとするユーザーがいれば簡単にできてしまうな。

単なるチャットアプリ、SNSならそれでもいいのだが…?

④ポイント代は適正か

悪質アプリの特徴のひとつは、設定されている料金からうかがい知ることができる。

Ronronの場合はポイント制を採用しており、メッセージの送信や添付画像の閲覧などにはポイントが消費される。

1ポイントあたりの料金は13円で、メッセージの送信には20ポイントが必要となるので、約260円となる。

一般的なポイント制を採用している出会いアプリなどでの消費ポイントは、メール1通50~70円程度といったところだから、概ね5倍程度のポイント消費額だ。

はっきり言って常識はずれなほどに高額のポイント消費だな。

⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか

悪質な出会いアプリ・サイトでは、登録している女性ユーザーの顔写真を美人なものばかり取り揃えて、男性にメッセージを送るよう仕向けているという場合もある。

Ronronの女性ユーザーはどうかというと、ユーザー一覧画面で出てくる写真はやはりと言うべきか、美人な写真ばかり。

それも、あきらかに自撮りアプリなどで撮ったものではなく、おそらく第三者が撮影したものばかりだ。

このような写真ばかりを見ていると、どうにもこのアプリがどうしても胡散臭く見えてきてしまうな。

⑥放置してても女性からメールが来るか

Ronronというアプリが悪質な出会いアプリかどうかを判断するうえで、まだ確定できていないという理由が、「放置していてもメールが届くか」という点だ。

悪質な出会いアプリ・サイトは、登録後、放置していてもひっきりなしに女性からメッセージが届くという特徴がある。

しかしながら、Ronronではそうした一方的なメッセージを受け取ることもなかった。

レビューの中には女性と思われるものもあり、女性もしっかりとポイントを消費するというアプリの仕組みがその理由のひとつとなっているかもしれない。

あるいは、Ronronにはサクラすら居着いていないということなのだろうか。

⑦退会方法について

Ronronは、「ヘルプ」メニューから「退会」を選ぶことで、退会は完了する。

この手のアプリに共通する注意事項として、顔写真などをプロフィールに登録した場合には、そうした画像を削除してからアンインストール・退会処理をするように注意しておくと安心だな。

  1. 「ヘルプ」メニューの最下段、「退会」ボタンを押し、次の画面で「退会申請」
  2. アプリのアンインストール

大統領コメント

「Ronron」というアプリは、アイコンがおしゃれなカラーリングを採用しており、女性が好みそうなデザインだ。

それだけにこのアプリはある程度女性ユーザーが利用しているのかと期待していたのだが、実際には放置していてもサクラからすらメールは来ない。

おまけに、こちらからメールを送ろうにも、一般的な優良出会いサイト・アプリなどと比較して5~6倍といった超高額なポイント消費額によって、それすらも躊躇してしまう。

スマホアプリで素敵な女性との出会いを目指しているのなら、はっきり言ってRonronよりもずっと使いやすく女性ユーザーが多い優良アプリは山ほどある。

あえてRonronを使い続ける理由は乏しいといっていいな。

本当に出会えるアプリとは

dtbn
悪質なサクラアプリにこりごりしているみんなに、間違いなく優良なアプリを紹介しよう。


ピックアップ記事

  1. 今回は悪徳なサクラアプリとは違う、ガチで出会えるアプリをレビューしていくぞ。その名も…
  2. 出会い系の中でも評価の高いハッピーメールだが、本当に出会えるのか不安な人もいるだろう。…
  3. 地味だが使い勝手のいい出会い系サイト、「メルパラ」がiPhoneアプリをリリースしたんだが、…
PAGE TOP