「witch」はものすごい勢いでサクラからのメールが届くアプリ

witch
運営会社: witch運営事務局
利用料金 190円/メール1通
異性紹介事業届出 無し
対応OS

どちらにしようかな天の神様の言う通りで政策を決める大統領、今回のサクラ判定は「witch」というAndroidアプリだ。

アイコンは猿のイラストが印象的だが、コンセプトはよく分からないな。

ストア説明欄には、チャットが出来るアプリという以上の情報はなく、どうして猿がいるのかも不明だ。

インストールして検証してみるしかないな。

■評価詳細

それじゃあ「witch」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。

①レビューが自演臭くないか

まずは、アプリが公開されているPlayストアでのレビューを確認してみよう。

「witch」のPlayストアでの評価は4.3となかなかに高い。

評価数も630件とそこそこの数が集まっているようだ。

レビューコメントの方を見てみると、まず肯定的なコメントでは「課金は一切いらない」「デメリットの一切ないマッチングアプリ」「トークし放題だから誰でも好きなときに使えるね。」といったレビューコメントが見える。

一方で批判的なコメントを見てみると、「ただのサクラ満開サイトです」「登録した途端サクラから大量のメッセージ」「サクラしかいません」といった、サクラに関する言及が非常に多いというイメージだ。

内容を見る前から不安がよぎってきたな。

②運営会社は信頼できるか

アプリ運営として「witch運営事務局」との記載がある。

この「○○運営事務局」というのは、悪質アプリなどの運営者が身元を明かさないために記載する常套手段だ。

住所としては、中野区弥生町の住所が記載されているな。

該当の住所を地図で見てみると、中野新橋駅の近くにある、1階にテナントが入っている賃貸マンションのようだな。

  • 運営会社:witch運営事務局
  • 代表者:高橋真
  • 住所:東京都中野区弥生町二丁目25番13号
  • 電話番号:03-6382-5412
  • メールアドレス:app.customers.1@gmail.com

③年齢認証は存在するか

続いて、年齢認証をチェックしてみよう。

「witch」では、初回利用時点でプロフィールの登録がある。

ここで年齢を登録するのだが、年齢の登録も、18歳未満でないという申告もあくまで自己申告でしかない。

出会い系アプリなどのインターネット異性紹介事業は、法律によって公的な身分証での年齢確認が義務付けられている。

これを怠っているようじゃ、マトモな出会いがあるアプリだとは到底思えないな。

④ポイント代は適正か

ポイント代についても確認しておこう。

「witch」では、ユーザーの特定の行動によって有料のポイントを消費するといういわゆる「ポイント制」を採用している。

いわゆるメール機能である「メッセージ送信」には19ポイントを消費することになっており、1ポイントあたりの価格は10円だ。

つまり、メール1通の送信に190円を消費することになる。

一般的な出会いアプリやマッチングサイトなどの消費料金が、メール1通あたり50~70円程度であることを考えれば、どれほど高額の消費料金であるかわかるというものだ。

⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか

登録している女性ユーザーの様子はどうだろうか。

サクラの多い悪質アプリやサイトでは、登録している女性ユーザーがみな美人で顔写真を登録しているという特徴がある。

言うまでもなく、男性がポイントを消費してメールを送ってくることを目的としているためだ。

「witch」の女性ユーザーも、やはり若く美人な女性ユーザーが多いようだな。

しかし、それよりも気になるのは写真が妙にいびつだったり歪んでいたりすることだ。

アプリの縦横比の設定がおかしいのではないだろうか。

⑥放置してても女性からメールが来るか

登録して数分後、ものすごい勢いで女性ユーザーからの、いや、サクラからと思しきメールが届いたぞ。

試しに返信してみたが、こちらからの返信内容には触れずに相手の言いたいことを一方的に言われるだけだ。

無意味なやりとりだな。

⑦退会方法について

サクラからのメールが大量に届くことで、通知欄が埋め尽くされて鬱陶しいことこの上ない。

サクラからのメールを読むアプリなどインストールしておいても仕方がないので、早いところアンインストールしよう。

この「witch」では、「退会申請」のためのフォームやボタンなどは用意されていないようだ。

そのため、自分自身で個人情報などを削除したうえでアプリをアンインストールする必要がある。

  1. アプリをアンインストールする。

大統領コメント

「witch」は、やや作り込まれた可愛らしいイラストのアイコンで好印象だった。

だが、実際にインストールしてみると、Playストアでのレビューにもあったように、サクラからのメールが次々と届くサクラアプリであることがはっきりとわかってしまった。

このようなアプリをインストールしておく理由など何一つないだろう。

スマホアプリで異性との出会いやマッチングを求めている男性は、他に適正に運営されているマッチングアプリが多数あるので、そちらを利用するのが賢明であろうな。

本当に出会えるアプリとは

dtbn
悪質なサクラアプリにこりごりしているみんなに、間違いなく優良なアプリを紹介しよう。


ピックアップ記事

  1. 今回は悪徳なサクラアプリとは違う、ガチで出会えるアプリをレビューしていくぞ。その名も…
  2. 出会い系の中でも評価の高いハッピーメールだが、本当に出会えるのか不安な人もいるだろう。…
  3. 地味だが使い勝手のいい出会い系サイト、「メルパラ」がiPhoneアプリをリリースしたんだが、…
PAGE TOP