![]() |
matcha |
運営会社: matcha運営事務局 |
利用料金 | 245円/メール1通 |
異性紹介事業届出 | 無し |
対応OS | ![]() |
アポ負けした日は抹茶ラテと決めている大統領、今回のサクラ判別は「matcha」というAndroidアプリだ。
アイコンは緑色に湯呑が描かれた、まさに「抹茶」というデザインだが、なぜ抹茶なのかはよく分からない。
ストア説明欄には”気の合う友達と交流できるSNSアプリ”とあり、さらに”異性交際を目的とした行為”は禁止となっている。
健全なSNSを謳っているが、真実はどうなのか。
さっそくインストールして検証してみよう。
■評価詳細
それじゃあ「matcha」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。
①レビューが自演臭くないか
Playストアでの星評価は、2.6とかなり低めだ。
評価数も9件と非常に少ない。
これではPlayストアの評価を見てもアプリの実態をつかめるかどうかといったところだな。
レビューコメントの方を見てみると、「課金して実際に会えるのか?不安である。」「サクラしかいない課金はしない方が良いよ」など、評価はイマイチのようだ。
②運営会社は信頼できるか
運営会社の情報についてはどうだろうか。
アプリ内からは、「特定商取引法に基づく表示」を確認することができる。
これによると、「販売業者」は「matcha運営事務局」とある。
この「○○運営事務局」という書き方は、サクラアプリや悪質マッチングアプリの運営者がよく使う記載方法なので注意しておくべきだろう。
所在地の欄には、さいたま市浦和区の住所が記載されている。
該当の住所を地図で調べると、どうやら電気事業を行う会社のビルのようだ。
しっかりと実績のある会社のようだが、まさか社内副業というわけでもないだろう。
- 運営会社:matcha運営事務局
- 代表者:友利 剛
- 住所:〒1070052 埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷1-8-18
- 電話番号:050-3647-0279
- メールアドレス:contact@matchchat.net
③年齢認証は存在するか
年齢認証についてはどうだろうか。
年齢については自己申告での登録のみであり、それを証明するような免許証・保険証などを送信して登録するというような仕組みはない。
これでは出会い系規制法をしっかり守っているアプリだとは言えないな。
④ポイント代は適正か
ポイント代についてはどうだろうか。
1ポイントあたりの価格は9.8円で、メール1通あたりにかかるポイントは25チケット(ポイント)だ。
なので、単純計算でメール1通245円ということになる。
メール1通200円以上かかる出会いサイトは、悪質アプリの可能性がかなり高いため、注意が必要といえるだろう。
⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか
登録している女性ユーザーの様子はどうだろうか。
サクラばかりの出会いアプリ・マッチングアプリでは、基本的に運営側がサクラユーザーを用意するため、登録女性ユーザーが美人な女性・可愛い女性ばかりとなる傾向がある。
「matcha」の登録ユーザーを確認すると、一部顔が確認できないユーザーもいるが、大半は美人な女性・可愛い女性であることがわかる。
これらのユーザーがすべてサクラであると断言する根拠はないが、だとすればこの「matcha」というアプリにそれだけの美人女性ユーザーが殺到している理由が思い浮かばないな。
⑥放置してても女性からメールが来るか
男性が出会いアプリやマッチングアプリに登録して、顔写真やプロフィールもろくに登録しないうちから女性からのメールを大量に受け取ったとするならば、それはサクラユーザーの仕業である可能性が高いといえるだろう。
「matcha」でも、登録後数分程度してから女性ユーザーからのメールが届き始めた。
試しに返信してみたが、たったの1往復でもう会うつもりのようだ。
顔もわからない、プロフィールも記載していない男性といきなり会おうとする女性などほとんどいない。
しかしその違和感も、このユーザーがサクラであることを考えればそれほど不自然とはいえないな。
⑦退会方法について
アプリの退会方法についても確認しておこう。
「matcha」を退会するには、アプリ右上の人物のアイコンから「マイページ」にアクセスし、一番下にある「退会」のボタンをタップする。
そうすると、退会に関する確認のメッセージが表示されるため、ここで「OK」をタップすれば退会申請は完了するというわけだ。
アプリの利用を辞める前に、忘れずに退会申請をしておくことが必要だろう。
- アプリ右上の人物アイコンから「マイページ」にアクセスする
- 一番下の「退会」のボタンをタップする
- 「OK」を選ぶ
大統領コメント
Playストアの評価やレビューにおいて、すでに「matcha」の評価は微妙だった。
それでも一縷の望みをかけてインストールし、アプリの実態を探るべく利用してみたのだが、やはり前評判を覆すには至らなかったようだ。
高すぎるポイント代に、登録後放置していてもバンバンサクラメールが届くなど、よくある「量産型悪質出会いアプリ」である。
スマホアプリで出会いやマッチングを実現したい男性は、このようなアプリではなく実績のある優良出会い系サイトを利用するのがよいだろう。
本当に出会えるアプリとは

最近のコメント