![]() |
気軽に恋活婚活出会い探し~近所で即マッチ~キャンディートーク |
運営会社: キャンディートーク事務局 |
利用料金 | 250円/メール1通 |
異性紹介事業届出 | 無し |
対応OS | ![]() |
あえて飴ちゃんでナンパする大統領、今回のサクラ鑑定は「キャンディートーク」というAndroidアプリだ。
アイコンは女性モデルの写真にロゴを雑にのっけたもので、この時点で悪質アプリっぽさがにじみ出ている。
ストア説明欄はぎっしり書かれているが、よく読むと内容に乏しく、文字数でごまかしているに過ぎない。
すでに怪しさプンプンだが、さっそくインストールして検証してみよう。
■評価詳細
それじゃあ「気軽に恋活婚活出会い探し~近所で即マッチ~キャンディートーク」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。
①レビューが自演臭くないか
まずは、アプリが公開されているPlayストアでの評価とレビューを参照してみよう。
星評価の平均は3.1、評価数はたったの15件しかない。
評価コメントはほとんど寄せられていないが、その少ないレビューコメントの中ですでに「サクラ」といった言葉が登場してしまっているな。
②運営会社は信頼できるか
続いて、運営会社の情報を確認してみよう。
アプリ内「特定商取引法の表示」を確認したが、このページにはほとんど情報がない。
「商号」として、「キャンディートーク事務局」とある。
まずこれは法人名・会社名ではないだろう。
このように会社名を隠して運営している出会いアプリは、悪質アプリである可能性が高い。
住所には、大阪市淀川区の住所が記載されている。
該当の住所を地図で検索してみると、該当の住所は、新大阪ワシントンホテルプラザの住所だな。
ここに入居してこのアプリの運営を行っているのだろうか。
- 運営会社:キャンディートーク事務局
- 代表者:記載なし
- 住所:大阪府大阪市淀川区西中島5丁目5
- 電話番号:記載なし
- メールアドレス:記載なし
③年齢認証は存在するか
続いて、年齢認証について確認してみよう。
登録は年代の自己申告だけで完結してしまった。
当アプリがインターネット異性紹介事業に該当する場合、出会い系規制法を遵守する義務がある。
そしてそのためには、ユーザー全員に18歳未満でないことの確認が必須で、それは公的な身分証明書で行わなくてはいけない。
つまり、このアプリは違法アプリか、出会いの無い悪徳アプリかのどちらかというわけだ。
④ポイント代は適正か
ポイント代についてはどうだろうか。
1ポイントあたりの料金は10円で、メールの送信には25ポイントがかかる。
つまり、メール1通250円ということだ。
優良出会い系サイトでは1通50円程度が相場ということを考えると、あまりにも高すぎる料金と言っていいだろう。
⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか
登録している女性ユーザーの様子はどうだろうか。
出会いアプリにおいて、やたらと美人な女性ばかりだと、サクラの危険性が高くなる。
運営が自分で掲載しているケースもあるからな。
さて、「キャンディートーク」ではどうだったかというと、やたらと美人な女性の写真が多く、露出の激しい女性も多い。
⑥放置してても女性からメールが来るか
登録直後から、サクラからのメールが次々と届き始めた。
試しにメールに返信してみたが、1通目のやりとりですでに会うつもりのようだ。
これはサクラ確定と考えて良いだろう。
⑦退会方法について
アプリの退会方法を確認しておこう。
アプリの画面右下にある「マイメニュー」から、「ヘルプ」に入り、その中にある「退会」を選ぶ。
退会処理の確認画面が表示されるため、ここで「退会する」のボタンを押せば退会申請は完了だ。
- アプリの画面右下にある「マイメニュー」から「ヘルプ」に入る
- 「退会」を選ぶ
- 「退会する」のボタンをタップする
大統領コメント
「キャンディートーク」は、アイコンの胡散臭さやPlayストアの評価・レビューの低さの時点で怪しげな雰囲気を持っていた。
実際にインストールしてみると、超高額なポイント代にサクラからのメールという、サクラアプリの特徴を網羅したアプリであることがはっきりした。
このようなアプリを利用していても、出会いやマッチングは実現できない。
キャンディのように甘い出会いがしたいなら、大統領もエンジョイしてる優良出会い系サイトを使うべしだぞ。
本当に出会えるアプリとは

最近のコメント