LaLa talk(ララトーク)はおしゃれなアイコンだけのサクラアプリだ

LaLa talk(ララトーク)
運営会社: 山中弘
利用料金 220円/メール1通
異性紹介事業届出 無し
対応OS

週末はららぽーとでお買い物な大統領、今回のサクラ判定は「LaLa talk(ララトーク)」というAndroidアプリだ。

おしゃれでポップなアイコンは、待ちに待った本格派の登場を期待させてくれるな。

ストア説明欄を見ると、”全ユーザーへ18歳以上の年齢確認”を行っているとあり、本当なら出会い系規制法を遵守しているアプリといえる。

だからといって即サクラ無しとは限らないが、ほとんどの悪徳アプリには年齢認証機能はない。

果たしてこのLaLa talkは本物なのか…さっそくインストールして検証してみよう。

■評価詳細

それじゃあ「LaLa talk(ララトーク)」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。

①レビューが自演臭くないか

まず、アプリが公開されているPlayストアでの星評価とレビューについてチェックしてみよう。

星評価の平均は3.8で、5段階評価の中では、中の上ぐらいといったところだろうか。

続いてレビューコメントのほうを見てみよう。

まず肯定的なレビューコメントでは、「暇つぶしにチャットしてる人とか気軽に遊び相手探すには最適ですよ!」「ログインするたびに段々人が増えていってる感じがします。」といったレビューコメントが見える。

その一方で、批判的なレビューコメントでは、「ここの責任者詐欺の常習犯」「サクラも多く何をするにしても20ptずつぐらい消費していく」といったコメントが気になるな。

②運営会社は信頼できるか

続いて、アプリの運営会社の情報について見てみよう。

アプリ内からは、「特商法表記」が確認できる。

しかし、どうやらアプリの運営会社の名前などはないようで、「運営責任者」の名前が出ているという状況だ。

住所は大阪市中央区の住所が記載されており、該当の住所を地図で確認すると、どうやら松屋町駅の近くにあるマンションのようだな。

階数や部屋番号は記載されておらず、当然といえば当然だが、看板なども出ていないようだ。

  • 運営会社:記載なし
  • 代表者:山中弘
  • 住所:大阪府大阪市中央区瓦屋町1丁目8-19
  • 電話番号:記載なし
  • メールアドレス:info@lala-talk.com

③年齢認証は存在するか

年齢認証の機能についてもチェックしてみよう。

最初のユーザー登録時に生年月日を登録する項目がある。

しかし、免許証など公的身分証での年齢確認機能はないようだ。

”全ユーザーへ18歳以上の年齢確認”を行っていると書いてあったのはいったい…

一気に信頼度がダダ下がりだぞ。

④ポイント代は適正か

ポイント代についてはどうだろうか。

メールの送信は22ポイントで、1ポイントあたりの金額は10円なので、メール1通220円かかるということだ。

一般的な出会いサイトなどが50~70円であることを考えると、言うまでもなく高いな。

⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか

登録している女性ユーザーの様子はどうだろうか。

「LaLa talk(ララトーク)」では、登録している女性がことごとく顔写真を掲載している、というような状態ではなかった。

悪質な出会いアプリなどでは、アプリに在籍していない女性の写真すらも使って男性からのメールを集めている場合もある。

「LaLa talk(ララトーク)」では、顔出しの女性とそうでない女性の割合は半々といったところだろうか。

⑥放置してても女性からメールが来るか

 

登録から数分程度で、女性からメールが届き始めた。

それも、1通目のメールから会う、話す気満々といった具合だ。

実在の女性なら嬉しいが、期待するべくもないだろうな。

こちらはプロフィールに何も設定していないし、顔写真も登録していないのだ。

そのような男性といきなり話したいという女性がいるかを考えれば、ありえないという結論に達するだろう。

⑦退会方法について

「LaLa talk(ララトーク)」がサクラからのアプリが届くということがわかった時点で、このアプリをインストールしておく理由はなくなった。

そこで、退会方法についても確認しておこう。

アプリの退会については、アプリ右上のメニューボタンから「設定」を選び、「退会する」を選択する。

すると、退会理由を選択する画面に移るので、ここで適切な理由を選んで再度「退会する」のボタンを押せばよいという流れだ。

  1. アプリ右上のメニューボタンから「設定」「退会する」へ進む
  2. 退会理由を選択して「退会する」のボタンを押す

大統領コメント

「LaLa talk(ララトーク)」は、おしゃれなデザインを採用したアイコンから、若い男女が登録しているアプリなのではないかと期待させてくれた。

しかし実際にインストールして検証してみると、高額ポイント消費に、登録後すぐに届くサクラメールと、サクラアプリの特徴に見事に合致することがわかってしまった。

このようなアプリをインストールしておいても、出会いに繋げられる可能性はないといってよいだろう。

他の適正に運営されているマッチングアプリへ移行するのが懸命だ。

本当に出会えるアプリとは

dtbn
悪質なサクラアプリにこりごりしているみんなに、間違いなく優良なアプリを紹介しよう。


ピックアップ記事

  1. 今回は悪徳なサクラアプリとは違う、ガチで出会えるアプリをレビューしていくぞ。その名も…
  2. 出会い系の中でも評価の高いハッピーメールだが、本当に出会えるのか不安な人もいるだろう。…
  3. 地味だが使い勝手のいい出会い系サイト、「メルパラ」がiPhoneアプリをリリースしたんだが、…
PAGE TOP