![]() |
わくわくランド |
運営会社: わくわくランド運営事務局 |
利用料金 | 300円/メール1通 |
異性紹介事業届出 | 無し |
対応OS | ![]() |
デートでディズニーランドは勘弁してほしい派の大統領、今回のサクラ調査は「わくわくランド」というAndroidアプリだ。
アイコンは風船?とアプリ名のみで、なんのアプリなのかよく分からない謎デザインだ。
ストア説明欄は、簡素だが明らかにインターネット異性紹介事業に当たるような内容だった。
出会い系規制法を遵守しているかも要チェックだな。
さっそくインストールして検証してみよう。
■評価詳細
それじゃあ「わくわくランド」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。
①レビューが自演臭くないか
まずは、アプリが公開されているPlayストアでのアプリの評価とレビューコメントを参照してみよう。
Playストアでの「わくわくランド」の星評価は4.0と高めだが、評価数は67件とこの手のアプリにしては少ないな。
続いてレビューコメントを参照してみよう。
まず高評価のレビューコメントでは、「わりと優しい人が多くて今のところ好印象のアプリでした。」「口コミも少ないし新しいアプリっぽかったんで不安だったんですけど、案外使いやすいし、可愛らしい女性も多かったです。」など、やたら長い説明口調でなんとも胡散臭い。
「書かされている」感が否めないな。
一方批判的なコメントのほうに目を向けてみると、「全て桜 サイトです」と、サクラの存在に言及したコメントがあるようだな。
②運営会社は信頼できるか
運営会社の情報をチェックしてみよう。
アプリ内から確認できる特商法表記によれば、運営者は「わくわくランド運営事務局」とある。
出会いアプリやマッチングアプリにおいて、「●●事務局」などと謳っているアプリやサイトは、まず疑ってかかるのが鉄則だ。
所在地は宮城県岩沼市の住所が記載されているようだ。
該当の住所を地図で検索してみると、岩沼駅にほど近い場所にある賃貸アパートのように見える。
ここでアプリの運営を行っているのだろうか。
もちろん「わくわくランド」の運営を思わせるような手がかりは何一つなかった。
- 運営会社:わくわくランド運営事務局
- 代表者:記載なし
- 住所:宮城県岩沼市大手町9-1
- 電話番号:記載なし
- メールアドレス:記載なし
③年齢認証は存在するか
年齢認証についてはどうだろうか。
登録時に「年代」を登録する必要はあるものの、登録した年齢を証明するために、免許証や保険証などを提出する機能は存在しない。
これでは出会い系規制法を遵守しているとは到底言えないぞ。
④ポイント代は適正か
ポイント代についても確認してみよう。
「わくわくランド」でのポイント消費はどうだったかというと、チャットの送信には30ポイントがかかる。
1ポイントあたりの値段は10円なので、メール1通300円という超高額料金である。
こんなもの使ってたら、お金がいくらあっても足りないぞ…。
⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか
登録している女性ユーザーの写真一覧を見てみると、やはり美人な女性・可愛い女性の写真で埋め尽くされている。
これらの女性が実際に登録しているとするならば、これほどのレベルの女性がなぜこぞってこのアプリに登録しているのかという、別の疑問が湧いてくるな。
⑥放置してても女性からメールが来るか
登録後数分程度で、画面が埋まるほど女性ユーザーからのメッセージが届いた。
まず1通目で「会いたい」などの積極的な言葉をかけておき、返信があれば会話を長引かせるというのはサクラの常套手段のひとつなので覚えておくとよいだろう。
⑦退会方法について
アプリの退会方法についても記載しておこう。
「わくわくランド」を退会するには、まず「ホーム」の画面から、右上の三本線のメニューボタンをタップする。
メニューの一番下にある「退会申請」をタップし、退会の確認画面が表示されるため、ここで再度「退会する」というボタンを押せば退会申請は完了となる。
- 「ホーム」画面から、右上の三本線をタップする
- 「退会申請」をタップし、「退会する」を選ぶ
大統領コメント
「わくわくランド」は、一見すると出会いアプリやマッチングアプリには見えないようなポップなデザインのアイコンが特徴的だ。
しかし、いかにアイコンの出来がよくても、実際にインストールしてみると一通300円もするメール料金や、黙っていても次々とサクラからメールが届くという悪質ぶりだった。
このようなアプリを利用していても、出会いやマッチングを実現することは不可能だ。
本当に出会いたければ、大統領お墨付きの優良出会い系サイトに移行すべきってことだな。
本当に出会えるアプリとは

最近のコメント