出会いアプリのトゥギャザーしようぜを調査→サクラばっかでオーマイガー

トゥギャザーしようぜ!
運営会社: global.inc
利用料金 200円/メール1通
異性紹介事業届出 無し
対応OS

今回プレジデントがリサーチするのは、「トゥギャザーしようぜ!」というAndroidアプリだ。

ルー大柴を彷彿とさせるアプリ名だが、監修してるとかそういうのではなさそうだ。

ニックネームだけで登録でき、初心者でも安心のシンプル設計だというが、ストアの説明文が馴れ馴れしすぎてちっとも頭に入ってこない。

ダウンロード前でこんなことをいうのはアレだが、これは典型的なコンセプトだけで中身が伴ってない、ただの悪徳サクラアプリのような気がしてならない。

言わぬがフラワーというが、大統領はトゥースに衣着せない発言が売りだからな。

さっそくダウンロードしてインをシーしていこう!

■評価詳細

それじゃあ「トゥギャザーしようぜ!」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。

①レビューが自演臭くないか

まずPlay Storeでのレビューを確認すると、全部で47件のレビューが投稿されているぞ。

平均評価は☆4.5と高くなっており、44件が高評価(☆5が33件、☆4が8件)だ。

他に☆3と☆1の評価も存在している。

そもそもレビュー総数が少ないが、☆5と☆1のみといった極端な形になっていないので一般ユーザからのレビューなのだろうか。

脇山シズオさんのレビューによれば、登録時点でもらえる無料コインで5回分のメッセージを送信できるようだ。

②年齢認証は存在するか

ここからは、実際にアプリをインストールして調査を行うぞ。

ストアに「広告が表示されます」「アプリ内課金あり」と注意書きがされているので、ポイント制かつ広告表示ありというアプリのようだ。

インストールが終了したアプリを起動してみると、いきなりプライバシーポリシーが表示される。

内容は携帯電話の個体識別番号を取得していること(ユーザを特定するために必要)やカメラの利用権限を要求すること(プロフィールにカメラで撮影した画像を設定するために必要)に関しての確認だ。

特におかしな内容は書かれておらず、これに同意すると登録画面に進む。

登録画面で入力するプロフィール項目は性別、年齢、都道府県、ニックネームのみだ。

紹介者コードを入力する欄と機種変更用のボタンがある。

年齢は自由記述ではなく選択式になっており、18より下の選択肢が存在しないという方式だ。

③ポイント代は適正か

トゥギャザーしようぜ!には料金表といったメニューが存在しないが、利用規約を下の方までスクロールしていくと料金が記載されていた。

チャット送信と写真送信がそれぞれ20コイン、写真の閲覧やその他の機能は無料で利用できるようだ。

コインは通常1コイン10円で販売されているため、メール1通が200円ということになる。

優良アプリ基準では高額だが、最近の悪徳アプリとしては安めというラインだな。

無論、金額だけを見るとかなり怪しいアプリだ。

④登録してる女性が顔出し&美人ばかりか

何の絞込条件も変更せずに検索したところ、左の画像のようになった。

デフォルトで性別は女性、写メありのみを対象にする設定になるようだ。

写メ指定をなしにすると画像なしのアカウントも少なくないことが分かるが、全体で見ると画像を登録しているユーザの方が多数派のようだな。

ただ、顔が分からないような風景や動物の画像を設定しているか、解像度が低すぎて顔が分からない画像も多い。

多少のリアル感はあるが、昔の出会い系サイトのような解像度の低さだ。

そのせいもあって、美人が多いとは言いにくい。

⑤放置してても女性からメールが来るか

放置しなくても、登録直後に2人の女性からメッセージが届いたぞ。

一方は24歳、一方は36歳バツイチという設定だ。

どちらも三重県の女性なのは、大統領が都道府県を三重県に設定したからだろうな。

適当に返信や送られてきた画像の表示を行ってみたところ、利用規約に記載されていた通りメール送信時のみ20コインが消費されていた。

会話はきちんと成立している上に返信も早いので、適当に定型文を送信しているのではなく人間が返信を行っているようだ。

また、一人に返信してみたら、さらに他の女性からもメッセージが届いた。

まともに付き合っていたら、すぐに無料でもらえる100コインを全て消費してしまうだろう。

大統領コメント

フランクなPlay Storeでの説明文やどんなアプリなのかが全く想像できないアプリ名など、独特の世界観を構築している「トゥギャザーしようぜ!」。

他のアプリとは一線を画する存在であることを期待したのだが、中身はごく普通のサクラアプリに過ぎなかった。

ストアではシンプルで使いやすいとポジティブに表現されているインターフェイスも、実際は特別な機能がなくて地味なだけである。

アプリとしての完成度は全体的に低く、画面をスクロールさせたときの挙動が怪しくて利用規約などの長文ページを下まで読みにくい、登録画面で入力した名前が無視されて「ゲスト」というニックネームで登録されるなど使いやすさもイマイチだ。

また、アプリアイコンに「WELCOM」と書かれているのはおそらく「WELCOME」としたかったのだろう。

雑な作りの目立つアプリなので騙されるユーザは多くないだろうが、念のため警告しておく。

狩場(利用アプリ)の選定を誤れば、プロフィールやメッセージのやり取りをいくら頑張っても成果には繋がらないぞ。

本当に出会えるアプリとは

dtbn
悪質なサクラアプリにこりごりしているみんなに、間違いなく優良なアプリを紹介しよう。


ピックアップ記事

  1. 今回は悪徳なサクラアプリとは違う、ガチで出会えるアプリをレビューしていくぞ。その名も…
  2. 出会い系の中でも評価の高いハッピーメールだが、本当に出会えるのか不安な人もいるだろう。…
  3. 地味だが使い勝手のいい出会い系サイト、「メルパラ」がiPhoneアプリをリリースしたんだが、…
PAGE TOP