![]() |
ビビッと |
運営会社: ビビットインフォメーション |
利用料金 | 250円/メール1通 |
異性紹介事業届出 | 無し |
対応OS | ![]() ![]() |
貧乏神の人間臭さが大好きな大統領、今回は「ビビッと」なる出会い系アプリのサクラ暴露を行っていく。
Android・iPhoneどちらにも対応しているぞ。
アイコンは吹き出しにアプリ名という、親の顔より見たデザインだな。
ストア説明欄をみると、特に強調すべきところもない普通のチャットアプリという印象だ。
今のところまったくビビビっと来ていないので、さらに踏み込んで中を調べてみることにしよう。
■評価詳細
それじゃあ「ビビッと」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。
①レビューが自演臭くないか
アプリの星評価の平均は4.4となかなかに高めだ。
評価数はすでに1,152件もある。そこそこの人数がすでにこのアプリを使っていることがわかるな。
次に、レビューコメントのほうに目を向けてみよう。
肯定的なレビューコメントのほうでは、「スピード感は最高レベルに近い」「即会い希望者にはもってこいのマッチングアプリかもしれない」「自分好みの条件に見合った相手を簡易検索ですぐ見つけられる」といったコメントが見える。
これは期待できそうなコメントだ。
一方で批判的なコメントには、「わかりづらい表現で課金を促してくる」「サクラばかり」「サクラだらけ!」と、厳しい評価が続いているな。
②運営会社は信頼できるか
次に、アプリの運営会社について見てみよう。
アプリからは、「提供元について(特定商取引法の表記)」が確認できる。
「役務の提供者」の欄には「ビビットインフォメーション」とある。
これが法人名ということだろうか。
住所は埼玉県志木市幸町の住所が記載されており、該当の住所を検索すると、どうやら志木駅にほど近いエリアのようだな。
しかし該当の法人を確認できる看板やオフィスなどは確認することができなかった。
問い合わせの電話番号などは存在しないようだな。
- 運営会社:ビビットインフォメーション
- 代表者:上原ひかる
- 住所:埼玉県志木市幸町1-7-6
- 電話番号:記載なし
- メールアドレス:info@vividcoror.fit
③年齢認証は存在するか
「ビビッと」では、登録時に生年月日を登録することと合わせて、チェックボックスにて「私は18歳未満ではありません」という年齢に関する申告を行う。
だが、登録した後に運転免許証や保険証などを提出させて、登録した年齢の「認証」を行うような機能はないようだ。
これでは出会い系規制を遵守しているとは到底言えないな。
④ポイント代は適正か
次に、利用料金について調査してみよう。
メッセージの送信にはアプリ内のポイントである「コイン」を単位として25コインが必要となる。
1コインあたりの料金は10円なので、メール1通に250円かかるということだ。
一般的な出会いサイト・アプリの料金がメール1通あたり50~70円程度なので、その五倍近い料金だ。
このように考えると、「ビビッと」はかなり高額な料金体系であることがわかるな。
⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか
やはり顔出しの女性ばかりである。
それもどこか自撮り写真とは雰囲気が異なり、モデルのような映り方をしている女性が多いことが特徴的といえるな。
⑥放置してても女性からメールが来るか
登録直後から次々とメールが届いた。
また、このメールに返信をしても、「プロフィールを見て年齢や地域が一緒だからメールした」ときたものだ。
それだけの理由で相手と即会いたいと考えるような女性はこの世にほとんどいないだろう。
⑦退会方法について
このようなサクラばかりの悪質アプリを使い続けるような理由などはない。
早いところアプリの退会処理をしておきたいところだな。
そこでアプリの退会方法についてもここで記載しておくことにしよう。
「ビビッと」では、「退会フォーム」といったものはなく、ユーザーが退会したいときには利用規約にあるとおり、問い合わせフォームから退会希望の旨を運営宛にメールすることになる。
とはいえ、このような悪質アプリの運営者だ。
登録した個人情報を書き絶えずにそのまま退会するのは若干不安の残るところだ。
自分で削除できるものはしておきたいところだな。
- 問い合わせフォームから退会希望の旨送信する
大統領コメント
「ビビッと」は、Playストアでのコメントなどは絶賛するものがあり、当初は使えるアプリなのかと期待させてくれた。
しかしながら実際にアプリをインストールして利用してみると、超高額な利用料金と、登録直後から次々と届くサクラからのメールという、いわゆる典型的な悪質アプリ・サクラアプリの一種であることがわかってしまった。
スマホアプリで女性と出会いたいと考えている男性は、このようなアプリを使っていても出会いに繋げられる可能性は極めて低いし、わざわざこのアプリで相手を探すメリットもない。
早いところ、他に適正に運営している出会いサイトやアプリに移行してしまうのが賢明といえるだろうな。
本当に出会えるアプリとは

最近のコメント