Match(マッチ)は月額料金高めのサクラなしマッチングアプリ【魅力は薄い】

Match(マッチ)
運営会社: snatch株式会社
利用料金 8,800円/月額
異性紹介事業届出 有り
対応OS

ギンギラギンにギラギラギンな大統領、今回は「Match(マッチ)」という出会いアプリのサクラ調査を行うぞ。

アイコンは、黄色の背景にグレーの文字でアプリ名というシンプルなもの。

(だが、この色の組み合わせはちょっと微妙じゃないか?)

ストア説明欄では、特に特徴のないマッチングアプリという雰囲気だったが、

(マッチング不要で、すぐにメッセージ送受信可能)

とあり、マッチングアプリという概念を根底から覆されてしまった。

これじゃあ単なるチャットアプリじゃんという無粋なツッコミは我慢して、さっそくインストールして調査していくぞ。

※ちなみにMatch(マッチ)はAndroidとiPhoneどちらにも対応しており、今回はAndroidでの潜入調査だぞ。

■評価詳細

それじゃあ「Match(マッチ)」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。

①レビューが自演臭くないか

まずは、アプリが公開されているPlayストアでの評価をチェックしていってみよう。

ここにある評価やコメントは、実際にアプリを使用したユーザーたちの生の声が見られることも多い。

さて、「Match(マッチ)」のストアでのページを見ると、ここでは評価は登録されていないことがわかった。

星評価が登録されていない状況では、このページでアプリの実態をうかがい知ることは難しいな。

また、星評価も登録されていないため、当然のことながらレビューコメントも登録されていないという状況だ。

②運営会社は信頼できるか

次に、「Match(マッチ)」の運営会社について見てみよう。

運営会社は「snatch株式会社」とあり、法人名と住所を検索すると、どうやら法人登録もある会社のようだ。

法人の場所も麻布十番駅からすぐと、なかなかの立地だ。

地番までを見ると、どうやら高級賃貸物件のようだな。

注目するべきは、特定商取引法に基づく標記において、「インターネット異性紹介事業」の届出をしていること、またその認定番号も記載されている点だな。

  • 運営会社:snatch株式会社
  • 代表者:記載なし
  • 住所:東京都港区麻布十番1-8-9
  • 電話番号:記載なし
  • メールアドレス:info@ptr.tokyo

③年齢認証は存在するか

続いて、年齢認証の機能について見ていこう。

出会いアプリやマッチングアプリでは、年齢の確認が義務付けられている。

未成年者が登録してしまい、トラブルに巻き込まれたというようなケースが後を絶たなかったためだが、悪質アプリなどでは登録時の年齢登録すら「○歳代」というアバウトな設定しかできないことが多い。

一方、「Match(マッチ)」ではどうかというと、出会い系規制法に完全に合致した年齢認証機能が備わっている。

まず登録時の年齢登録では生年月日を登録し、登録が終わったあとには運転免許証・パスポートなどの公的な年齢確認書類を提出させる。

そして、この「年齢認証」が完了しない限り、サイト内の機能はほとんど使えない。

久しぶりに合法アプリにのレビューができて嬉しい限りだぞ。

④ポイント代は適正か

「Match(マッチ)」の料金体系は「月額制」タイプだ。

30日ごとに料金がかかるが、追加のオプション料金などはない。

おおむね月額料金の相場は3,000~4,000円程度が相場といえるのだが、「Match(マッチ)」の月額料金は30日あたり8,800円と、なかなか高めだ。

他の月額制サイトと比べるとおよそ2倍強、これは高級感をウリにしたデーティングアプリと近い価格帯だ。

⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか

顔写真を登録しているユーザーは多いものの、その写り方などは千差万別だ。

驚くほどの美人ばかりが写っている、というわけでもないあたりがむしろリアルでよいともいえる。

⑥放置してても女性からメールが来るか

登録後しばらくの時間放置してみたのだが、女性ユーザーからメッセージが届くことはなかった。

というよりも、このアプリでは年齢認証を行わなければ、こちらからメッセージを送ることもできないという徹底ぶりだ。

年齢認証後にサクラがメセージを送ってくるということも考えられなくはないが、あえて年齢認証済みの相手にのみメッセージを送るというメリットがサクラ側にない以上、そのような可能性は低いといえるだろう。

少なくとも今回の検証では、「Match(マッチ)」にサクラは確認できなかった。

⑦退会方法について

「Match(マッチ)」の利用をやめる場合には、退会申請をしておくことを忘れないようにしたい。

Match(マッチ)の退会を行うには、左上の三本線のメニューボタンから、「お問い合わせ」を選び、少し下へスクロールすると、退会ボタンを選択することができる。

退会ボタンの欄には2種類のボタンがあり、「正会員を一時休会にする」と「退会」のボタンだ。

一時的に会員を休会する場合はそちらを選択すればよいし、完全に退会する場合には、「退会」を選択するとよいだろう。

  1. メニューボタンから「お問い合わせ」を選ぶ
  2. 「退会」のボタンを押下する

大統領コメント

「Match(マッチ)」はサクラアプリではなく、健全なマッチングアプリだったぞ。

月額料金は8,800円と、他の月額制出会いアプリ・マッチングアプリと比較すると高額であるが、ターゲットを富裕層にしているデーティング系ならまぁ相場通りといえる。

問題は、そんな富裕層なんて数多くいないということ。

その層は「東カレデート」や「Dine」がガッチリ握っており、今から新規集客するのは並大抵のことではない。

なにか特別なストロングポイントがあるわけでもなさそうなので、あえてこれを使う意味は今のところ薄いだろう。

本当に出会えるアプリとは

dtbn
悪質なサクラアプリにこりごりしているみんなに、間違いなく優良なアプリを紹介しよう。


ピックアップ記事

  1. 今回は悪徳なサクラアプリとは違う、ガチで出会えるアプリをレビューしていくぞ。その名も…
  2. 出会い系の中でも評価の高いハッピーメールだが、本当に出会えるのか不安な人もいるだろう。…
  3. 地味だが使い勝手のいい出会い系サイト、「メルパラ」がiPhoneアプリをリリースしたんだが、…
PAGE TOP