![]() |
お隣フレンド 近場で見つかるご近所トークアプリ |
運営会社: お隣フレンド運営事務局 |
利用料金 | 270円/メール1通 |
異性紹介事業届出 | 無し |
対応OS | ![]() |
汝の隣人を(性的に)愛せよがモットーの大統領、今回のサクラ調査は「お隣フレンド」というAndroidアプリだ。
アイコンは、グラデーションが鮮やかすぎてちょっと気味悪いな。
ストア説明欄の注意事項には”出会い目的については削除や利用停止とさせて頂きます”とあるが、果たして本気だろうか?
さっそくインストールして検証してみよう。
■評価詳細
それじゃあ「お隣フレンド 近場で見つかるご近所トークアプリ」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。
①レビューが自演臭くないか
Playストアでの「お隣フレンド」の星評価の平均は4.1、しかし評価数のほうは33件とあまりにも少なすぎる。
これでは星評価はあまりあてにはならないな。
続いてレビューコメントのほうを参照してみると、肯定的なレビューコメントはすべて3行以上で、このアプリの何がすぐれているのかという内容については触れられていない抽象的な内容にもかかわらず絶賛のレビューコメントが並んでいる。
批判的なコメントのほうは、「出会えない」といった内容があるようだ。
②運営会社は信頼できるか
続いて、アプリの運営を行っている運営会社の情報についてチェックしてみよう。
アプリ内の「特定商取引法の表記」によれば、「提供元」は「お隣フレンド運営事務局」とある。
しかし、これは法人名ではないだろう。
このアプリのように、出会いアプリやマッチングアプリでありながら「○○運営事務局」などという名前にしているのは、法人名を明かすことができないサクラアプリや悪質出会いアプリであるケースが多い。
所在地の欄には、北海道小樽市の住所が記載されている。
該当の住所を地図で検索してみると、小樽市にある住宅街の一角であることはわかったが、枝番が記載されていないのでどの建物なのかは判明しなかった。
これでは提供元としての適切な記載がなされているとはいえないな。
- 運営会社:お隣フレンド運営事務局
- 代表者:記載なし
- 住所:小樽市松ケ枝2-6
- 電話番号:記載なし
- メールアドレス:記載なし
③年齢認証は存在するか
続いて、年齢認証の機能について確認してみよう。
登録時には「○代」というざっくりとした年齢は登録するものの、「○歳」という厳密な年齢の登録は必要なく、おまけに免許証や保険証などの提出手続きもなかった。
これでは出会い系規制法を完全に無視していると言わざるをえないな。
もちろん、インターネット異性紹介事業に当てはまらない健全なSNSアプリなら問題はないのだが…?
④ポイント代は適正か
ポイント代についてはどうだろうか。
まず1ポイントあたりの料金は10円で、チャットの送信には27ポイントがかかる。
つまり、1通270円もの高額料金が必要になる。
優良出会い系サイトではメール1通50円程度なので、どれだけこのアプリが高額か分かるだろう。
⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか
登録している女性ユーザーの様子はどうだろうか。
あまりにも美人な女性や可愛い女性ばかりという場合には、かえって疑わしいものだ。
「お隣フレンド」ではどうだったかというと、不自然なほどに美人な女性の写真が多いように見えるな。
⑥放置してても女性からメールが来るか
登録から数分後、サクラからのメールが届きはじめた。
おまけに、1通目から「今日会いたい」といった積極的すぎる内容だ。
このような女性が実際には存在しないことを、出会いアプリを使う男性はもうそろそろ認識するべきだろう。
ともあれ、「お隣フレンド」にはサクラがいることがこれではっきりした。
⑦退会方法について
「お隣フレンド」にはサクラがいることがはっきりしたところで、アプリの退会方法についても確認しておこう。
ユーザー登録が必要なアプリは、基本的に退会専用のフォームやボタンなどが設置されているものだ。
しかし「お隣フレンド」にはそのようなものはなかった。
利用規約やヘルプを参照したところ、どうやらアプリをアンインストールすれば退会と同様の扱いになるようだ。
- アプリをアンインストールする
大統領コメント
「お隣フレンド」を実際に利用してみると、サクラからのメールが届き、メールの送信には270円もの高額料金がかかることが判明した。
とんでもない悪質出会いアプリである。
ホンモノのお隣さんと仲良ししたいなら、大統領も登録している優良出会い系サイトをオススメするぞっ。
本当に出会えるアプリとは

最近のコメント