![]() |
ラブメッセ 身近な友達・恋人探しトークアプリ |
運営会社: ラブメッセ運営局 |
利用料金 | 300円/メール1通 |
異性紹介事業届出 | 無し |
対応OS | ![]() |
おせっせが大好きな大統領、今回のサクラ鑑定は「ラブメッセ」というAndroidアプリだ。
アイコンは素人臭がヒドいチープなデザインで、さっそく嫌な予感がしてくる。
ストア説明欄もいろいろ書かれてはいるが、よく読むと中身のない空虚な短文の羅列だった。
これはもうダメそうか…?
さっそくインストールして検証してみよう。
■評価詳細
それじゃあ「ラブメッセ 身近な友達・恋人探しトークアプリ」のサクラ調査結果を細かく見ていこう。
①レビューが自演臭くないか
Playストアでの「ラブメッセ 」の星評価の平均は4.3とそこそこだが、評価数は65件とほとんど評価が集まっていない。
続いてレビューコメントを参照してみると、まず高評価のレビューコメントでは、やけに長ったらしい説明口調の絶賛コメントが並んでおり、非常に胡散臭い。
批判的なコメントでは、サクラの存在を疑うコメントや機能的な不備に言及しているコメントがあるようだ。
②運営会社は信頼できるか
アプリの運営会社の情報についてチェックしてみよう。
アプリ内「特定商取引法に基づく表示」によると、「提供元」には「ラブメッセ運営局」とある。
しかしこの「運営局」というのは、あきらかに会社名や法人名ではない。
このような表記方法は、サクラだらけの悪質アプリによくある手口だ。
続けて所在地の欄を見ると、北区赤羽の住所が記載されている。
該当の住所を地図で検索してみると、JR赤羽駅近くの商業施設がヒットした。
ここにこのアプリを運営している企業が入居しているのだろうか?
並んでいる企業はどれも誰でも知っているような店舗ばかりの商業施設だが。
- 運営会社:ラブメッセ運営局
- 代表者:記載なし
- 住所:東京都北区赤羽1-7-9
- 電話番号:記載なし
- メールアドレス:記載なし
③年齢認証は存在するか
年齢認証についてはどうだろうか。
出会い系規制法では、インターネット異性紹介事業を営むものは18歳未満でないことの確認が義務付けられている。
しかし悪質出会いアプリなどでは、こうした手続きを経ることなく、自己申告だけで年齢認証が完結してしまうケースもある。
この「ラブメッセ 」においても、やはりというべきか、登録時に年代というざっくりした項目はあるものの、免許証や保険証など公的な身分証明書を提出することはなかった。
④ポイント代は適正か
ポイント代についてはどうだろうか。
優良出会い系サイトでは、メール1通50~70円程度が相場だ。
しかしながら、サクラだらけの悪質出会いアプリなどではその数倍にも達するような超高額のサービスもある。
さて、「ラブメッセ 」においてはどうだったかというと、「チャットの送信」には30ポイントがかかり、1ポイントあたりの料金は10円だ。
つまり、メール1通300円もの料金がかかる超高額なアプリであることがはっきりしてしまった。
⑤登録してる女性が顔出し・美人ばかりか
登録している女性ユーザーの様子はどうだろうか。
ラブメッセの登録女性ユーザーの一覧を見てみると、やけに美人な女性や可愛い女性ばかりが並んでいるように見えるな。
本当にこれらの女性はこのアプリに在籍しているのだろうか。
⑥放置してても女性からメールが来るか
登録後、数分程度すると女性からのメールで受信欄が埋め尽くされてしまった。
試しに1通返信してみたが、その後数分でその女性から立て続けにメールが届いた。
あまりの怒涛の勢いに笑ってしまいそうだが、もちろんこれはサクラの仕業だ。
⑦退会方法について
「ラブメッセ 」にはサクラがいることがはっきりしたところで、アプリの退会方法についても確認しておこう。
アプリ画面右上にある三本線のメニューボタンから、「退会申請」を選ぶ。
そうすると退会に関する確認画面に映るため、そこで、「退会する」のボタンをタップすれば退会申請は完了だ。
- アプリ画面右上にある三本線のメニューボタンから「退会申請」を選ぶ
- 「退会する」のボタンをタップする
大統領コメント
「ラブメッセ 」は、登録する前からアプリのレビューコメントなどですでにサクラが存在していそうな嫌な予感がしていた。
実際に登録して利用してみると、やはりサクラからの怒涛の勢いのメールや、高すぎるポイント代消費などがあらわになった。
このようなアプリを利用していても、時間とお金の無駄にしかならない。
本気でラブしたいなら、大統領もヘビーユースする優良出会い系サイトを使った方がいいぞ。
本当に出会えるアプリとは

最近のコメント